>aipenさん
オーディオ機器のメーカーにまつわるものというよりかは、手書きの文字が個人店の商用車であったというのを物語っているように思います。 サビが多いわりに、ミラーがまだ物掛けとして生きているのは驚きです。 >羽前の国の旧車狂さん 最近では桃園の草ヒロに出会えていませんが、思い起こしてみれば、桃園の草ヒロのサビ具合の方が強いです。 多くの草ヒロの10年、5年の経過を見て、シビアですが2020年にこの姿を保っているのは難しいでしょうね。 桃の樹の脇ですからね、どうしても強い農薬が必要になりますから腐食も葡萄の樹以上進行します。
2020年に再訪すると多分完全崩壊して居そうな感じですね。 お(*・ω・)ノ!これは何かのコマーシャルカーだったようですね。
当時の塗り分けやカラーは独特のかっこよさがありますね。 サビサビですが、欠品の少ない 個体ですね |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3378-24ac29ea この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|