fc2ブログ
相模湾と日本海のあいだに(3)
ルーチェバン

東洋工業
マツダ・ルーチェバンデラックス
(SUAV)
年式:昭和41年登場~47年FMC
長野県にて
2016年9月撮影

畑の一角に置かれていたという記憶のルーチェバンを訪れてみると、車体は大部分を緑の中に隠していましたが、緑一色ではなく様々な花で彩られていました。
物置として今も使われているルーチェバンにかけての通路をはじめ、写真を撮影した道路端や耕作をしていないところに夏から秋の花が咲き競い、「ここは畑だよね?」と再確認したくらいです。

ルーチェバン

2008年1月訪問時のルーチェバンサイドビュー

冬に訪れた時にはお花のガーデンとなるような雰囲気は微塵もなく、というかそもそもご無沙汰していた時間が長いというのに尽きます。
ご無沙汰をしていた間には、まわりには他にも多くの草ヒロで賑わっていたのが、さらっと流してみたところでもダットサンバンやダイハツV100なんて面々の姿は見つけることができませんでした。

コメント:管理人
【2016/09/18 06:00】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<日本海CCR2016より(4) | ホーム | 土曜日まで引き続きお休みします。>>
コメント
>草疲労さん

ダイハツのトラックは、現地では確認できませんでしたが、ストリートビューにて撤去を確認しました。
〇遠付近は昨年に国道沿いだけでもそれなりに楽しめたものですが、今回もそうでしたが昼食時に重なりせわしなく動き回りサボっている部分があります。
今回は、この地点より南下をしましたが、キャブライトを一筋違えてスルーしていくなど、不祥事を重ねて昼食へ一直線でした。
【2016/10/19 17:52】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
去年の8月に遊びで諏訪の方へ出向く機会があったんですが、行きの道中〇遠から伊〇インター辺りまで草ヒロをやりました。
成果は10台ちょっとでしたが、サンバーや620ダットラ、このブログで出たことのあるスズライトバンも見つけ、きちんと確認してきませんでしたがライトエルフのような個体も見つけました。
ダイハツのトラックさんは、某インターの近くと以前うかがっていたので自分も探してみましたが見当が付きませんでした。
【2016/10/17 10:39】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

見かけたグロリアバンはVA30ですか。
最近では最後のモデルですら見ることが少なくなり、高齢ドライバーが乗っているものも見なくなりました。
今回、だいーーーーーぶ前におススメいただいたソースカツ丼のお店へとルーチェバンを訪れる直前に立ち寄ったのですが、月曜日で定休日なのかお休みでした。
【2016/09/20 18:30】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こりゃまた
車種もさることながら、車体も「珍」ですね
先日、出先で「グロリア」(VA30)の実走車をみました
高齢者のドライバーでしたが、しっかりと走ってました
【2016/09/19 03:49】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3312-dd3f146f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |