>畑の犬小屋さん
管理人も、日本昔話→クイズダービー→ドリフの流れでした。 どのような流れで巨泉ハイゼットという愛称がついたのかは実は知りません。愛称を目にしたその名が風貌にそっくりだった(後期型のガーニッシュが巨泉氏のトレードマークの眼鏡のように見えます)ので、探検隊でも使っております。 >デブ加齢臭オヤジさん ゲバゲバまで遡る生まれていませんが、セミリタイヤをされる直前は視聴最盛期でした。 >魔洲魅丸さん 大橋巨泉氏なら、なんでもひとりでこなせるかのような気がしました。 今のテレビにそこまでできる人は・・・。というかやる人がいない気がします。 >シャオさん 巨泉ハイゼットという愛称は、探検隊ブログを始める前にはすでにあったはずですので、10年近くは各所で愛好家によって呼ばれていたものとおもいます。 >通りすがりのおっさんさん おっしゃる通り、最終型のイメージで固まった愛称であると思います。 個人的には、張り出し感のあるお顔のイメージもぴったりであるので、前期や後期を問わず使っています。見つけたときに「巨泉」というだけで事足りるのは便利ですから(笑) >ヅラヲさん ご無沙汰しています。 「世界まるごとHOWマッチ」の後の月曜には珍妙な通貨の名前は小学校中の男子がしょもない場面で使っていた記憶があります。 それをしっかり覚えていたかと言えば、翌週にはまた違う通貨を叫んでいて、さっぱりと覚えていないようです。 次の型のハイゼットに「歌丸」の愛称をぶつけた探検隊の鈴木B360ですが、前期型のガーニッシュがそのイメージの根幹にあるようで、MC後の顔を見ると、鈴木B360「歌丸?」管理人「違いま~す」という感じに探索場面では使っています。 >aipenさん セミリタイヤをした後は決まった時間に見るというふうではなくなり、たまに出てきていい感じに引っ掻き回していくような役になっていましたが、選挙に出たあたりで随分とお年を召したなと感じていたものです。 スーサイドドアのモデルは確かに最近はサッパリです。今までの実績でも少数です。 突然の訃報に驚きました
この間、海外の自宅の話を テレビで話しているのを見たばかり のような気がします テレビで見てた人を失うというのは 非常に残念でなりません 前期のスーサイドのやつは 廃車体でも少なそうですね 私の地元でもこれとおなじやつは 草ヒロでちょくちょくいますが、 前期は本物を見たことがまだ ありません 合掌
ご無沙汰してます。
恐らく畑の犬小屋さんと同い年の私も同じく、小学生時代土曜夜のTBS系はまさにその流れでテレビに釘付けでした。「クイズダービー」で巨泉氏が「一人を除いて皆同じ答え」と言うと、すかさず篠沢教授が「ガーン!」 あのやり取りが好きでした。 「世界まるごとHOWマッチ」も毎週必ず見ていて、「クルゼーロ」「ドラクマ」などといった世界の通貨単位を、使う見込みもないくせになぜか一生懸命覚えていたことを思い出します。 このハイゼットの次世代が管理人さん曰く歌丸師匠ですので、くしくも名司会者似のモデルが二代続いていくのですね。 はっぱふみふみ
巨泉さんの眼鏡をかけた顔みたいなS37の最終型ハイゼット、最終型になって付いたライトの間の黒い帯のような加飾のせいで眼鏡のように見えるわけですね。我が家に昔、これのバンがありました。
私も巨泉のクイズダービー世代です。 巨泉ハイゼットと言う名前があったなんてつい知らずwww
地元の山にもう潰れて無くなりましたが前開きドアの奴がありました。 このタイプも廃車体で見ました、ようつべで現存して動く動画がありましたね。 唱和テレビの遺産
大橋巨泉さんの死
クイズ番組の司会者で有りながら、解答者との「トーク」を繰り広げる巧みな「話術」 「世界まるごと HOWマッチ」観てました 偉大な方でしたね。
デブ加齢臭オヤジ。大橋巨泉 昔ゲバゲハにでていましたね。偉大な方でしたね。
今日現在41歳の私もクイズダービーを見ていたものです。
土曜の夜は日本昔話→クイズダービー→ドリフでした。 惜しい方を亡くしたと思い、巨泉さんやすらかに お眠りくださいとしか言いようがありません。 ところで巨泉ハイゼットって、どうゆう由来で 「巨泉ハイゼット」という名前になったんでしたっけ? 車に名前が付くほど巨泉さんが有名だった証拠ですよね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3283-7c94f99f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|