>ガリさん
ステーツマンデビルが低空飛行をしたあとに、同じものを採用するのかい!というツッコミはありますが、フラグシップモデルを何としても持ちたいという意気込み、それにロータリーエンジンを搭載したという部分は面白いものです。 懐かしな~!
これは懐かしい!
ロードペーサーオーストラリアの GMホールデンのOEMですね いすゞではステーツマンデビルって 名前で売っていましたね こんな5mを超えるクルマを日本で 売ろうと思っていたんですから 景気のいい話でしてね >どんぐりさん
管理人は、データの消去ではありませんがメモリーカードが破損したため、三千円ほどはたいてデータレスキューソフトを購入したことがあり、サルベージに成功したことはあります。 誤って消したものでも、重ね書きさえしていなければ、復旧できる可能性もありますので、調べてみては如何でしょうか。 >aipenさん ロードペーサーにユニキャブと、実車には縁遠い2台は確かに管理人も見てみたいです。 ユニキャブは写真無しのエピソードオンリーなもので、いったいどんな感じだったのか気になる所です。 >羽前の国の旧車狂さん 宮城には多い(笑)のですか。 小屋と箱バンの間を取るように、パネルの箱があったり、囲いになればくらいに各種トラックの荷台があったりと姿は様々ですが、色々とアイディアやコネを駆使してゴミステーションが設えられていますね。 廃車利用のゴミステーションをそれなりの数を見かけることから、廃車を使うなんてけしからんという指導を出すような自治体でなければ、場所さえあれば特にお咎め無しということなのでしょうが、地域コミュニティで問題化されて設置して早々に引退とは残念ですね。 流石宮城県と思わせる写真ですね。
以前も書いていますが、私の地区に「歌丸ハイゼット」の前期型がごみ集積所としてありましたが、当時の地区副会長(10年前に引退)が経営していた仕出し会社の配達車両で、私のお婆ちゃんもそうでしたが、隣組のお婆ちゃん方々には不評で、短期間で撤去になりました。私は良かったんですがね~。結構宮城にはワンボックス廃車の集積所ありますよ。 お婆ちゃん方々はきちんとした小屋を建てた方が良いでした。 こんばんは(・ω・)
ロードペーサー、ユニキャブと どちらもレアな個体ですね! まだ実物を見たことがないもので いつかは見てみたいものです(・ω・)ノ 早速のM県レポート、ありがとうございます。
紹介されているものは全て未発見です。 マツダの希少車については、 先日、撮影したルーチェロータリークーペの写真を誤って消してしまい、 再撮影に行ったら撤去されていたという苦い経験をしただけに、 ロードペーサーは是非この目で見てみたいですね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3162-206fb176 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|