アルプスを望む尾根へと出て新規ゾーンに別れを告げ、訪れたことのある県道を走り帰途へ就きました。
![]() 最後に走ることを選んだ県道は、2006年に訪れた時には多くの草ヒロが道の両側に配されていた、探検隊にとって思い出深い道です。 草ヒロを見るのに進んでは止まるのを繰り返し前へとなかなか進むことができないところでしたが、9年の歳月が過ぎ道沿いは当時の面影がないくらいにサッパリとしていました。 写真の草に埋もれたグロリアも、どうやって運びだしたものと考えあぐねるようなところから姿を消していました。 グロリア過去紹介記事:探検隊過去の探索からⅣ(23) ![]() そして、悲しいかなこちらのコロナマークIIワゴンも居ませんでした。 過去紹介記事:探検隊過去の探索からⅤ(10) コロナマークIIワゴンのあったカーブ沿いに居るもう1台の草ヒロは、場所は変わらず姿はありましたが・・・ ![]() ダイハツ工業 ハイゼット550スライドバン(H-S40V) 年式:昭和51年~56年 長野県長野地域にて 2006年11月撮影 ![]() 富士重工業 スバル・サンバートライハイルーフ4WD TX(M-KR2) 年式:昭和57年FMC~62年MC(前期型) 上記のハイセット550スライドバンと同じ場所にて 2015年6月撮影 550初期のハイゼットから、年式が少し若くなったサンバートライに草ヒロ物置が世代交代していました。 多くの草ヒロ物置を見てきた感覚では、緑色のハイゼットでまだ十分使い続けられると思うところですが、ハイルーフの良い後釜があったようで更新されました。 良い後釜のサンバートライですが、車検ステッカーが平成10年までだったので、探検隊が訪れた2006年の平成18年とは計算が合わず、車検切れからこの場所に置かれるまで空白の期間があり、どのような経緯でここに落ち着いたのかハテナな個体です。 550から550への世代交代は草ヒロ趣味では極めて地味ですが、衝撃的な光景でした。 コメント:管理人 |
>羽前の国の旧車狂さん
周辺のグロリア、マークⅡ、ハイゼットが一気に姿を消して、順序は不明ですが業者が回収営業を盛んに行っているというのにサンバートライが新たに入ってきたというのが、時代に逆らっている反逆感が半端ないです。 放っておけば回収の再営業が入りそうなもので、物置が必要だという強い意思を感じました。 >通りすがりのおっさんさん 余力のハイゼットとは360に比してなため、550が当たり前の時代には、確かに余力がなくなっていますね。 車検切れを期にして物置車が交代したのであればスッキリとするのですが、サンバートライの車検時期から、空白期間が誤差どころではなく、何をしていてここに転がってきたのだろうという疑問が埋められずにいます。 置き換わりというのがなんとも・・・。
「余力のハイゼット550」は余力がなくなってしまったのでしょうか? 360ボデーからの置き換えなので容量が増えたでしょうね。 それにしてもサンバートライはどうやって持ってきたのか…。 PA30については、恐らく部品取りの可能性が若干あります。比較的入りやすい道ですから何とかサルベージした感じですね。
マークⅡワゴンはどう考えても解体でしょう。何となくオーナー宅の世代交代を感じます。 ハイゼットは多分ガラスが破損とか、ガラスが落っこちたで、物置として使えず止む無く交代を感じます。 なんとな~くですが、整備工場とか親戚辺りから譲り受けたのでは?或いは解体屋から適当な個体を引っ張って来てもらい入れ替えたとか・・・・? >草疲労さん
去っていった草ヒロで、サニーバンについては今回確認が曖昧でしたので、無いのが濃厚でしたがコメントには書きませんでしたが、やはり・・・。 県道からの脇道にも何台か転がっていたのですが、それらも危ういかもしれません。 確認をしたかったのですが、今回はその脇道を見つけられず県道を一途に走り抜けました。 >魔洲魅丸さん 草ヒロ活動を始める前のため実態を知らないものの、長野冬季五輪の折には嵐が吹き荒れたという話です。 バイパスが開通して撤去ルートが確保されてしまったり、公共事業の影響は草ヒロにたしかにあります。 >aipenさん 10年、20年と遡ると、550世代の箱の前に古い車が置かれていたという話があるそうで、廃車を置くことを繰り返します。 最近では360世代から660世代へという具合にガラリと世代交替するのが見られるところでしたが、ほぼ同世代での交代劇は珍しいです。 こんばんは
撤去でそのままガランとなることは よくありますが、入れ替えは非常に 珍しいケース(・ω・)! 面白いパターンですね 何年後かにサンバーが引退したら次も何かに 交代されるかもしれませんね 強制排除
公共事業が始まると、必ず「目の敵」にされるのが「草ヒロ」 地所内に置いて有りながら「邪魔物」扱いされる悲しい顛末
こんばんは。
日産様やコロナマーク2はこの界隈でしたか。 サンバーの前がハイゼットだったのは知りませんでした(笑) 麓の箱集落の様な場所もありながら、主な県道沿いはガッチリ撤去のターゲットになっているのでしょう。 この道沿い、サニーバンも居ましたがそちらも撤去されてしまって残念です。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3093-7fd76771 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|