>ミッツさん
やはり奥が深いです。 麓の業者が回れるところでは、だいぶ数を減らしてしまい・・・というかほぼ全滅状態で、数年前とは比べようもないところですが、山ではまだ全盛期の面影がみられるというのは嬉しい限りです。 他の訪問時にも、車を置いてハイキングと洒落こんだりしたのですが、そう簡単に見つけられるほど甘くはないですね。 トラックもありますが今回見つけたのはミニキャブELのバンでした。ネット上には出てこないのでまだ誰も見つけてないかもしれません。
>ミッツさん
デカイSUVで若干躊躇ですか、剛毅すぎます。 バイクは自動車の免許におまけでついてくるレベルしか乗れないため、二輪車だと自転車になってしまい、コルトの山へのアタックこそ躊躇してしまいます。 この近所の初代ミニキャブと言えば、 既にブログで取り上げています http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-2708.html このトラックは存じておりますが、近くまで普通車で普通に入っていっているので、また他のミニキャブさんでしょうか。 奥が深いです。 >魔洲魅丸さん バンパーの砕け具合といい、リアの落ち具合といい、くつろぎの姿勢とも見える落ち着き方です。 >ひんしゅく小僧さん 気合いを入れて遠征しなければ果樹園地帯にすらありつけないので、長野に住まうとは羨ましい限りなのですが、以前に大町市民とコメントを頂いていましたが、長野を離れられてしまったのですか。 雪の日の落ち着いた雰囲気もいいですが、やはり青空のもとこそ探索気分が高まります。 澄んだ青空とコルトバンがいいですね!(^o^)
私も1年ちょっと長野に住んでいたので、果樹園で色々草ヒロ達を探してました。 本番終了
映画の解説が終った「淀川長治」さん
そんな「砕け」具合ですね このコルトまで車でアプローチするのは若干躊躇してしまいます。無駄にデカイSUVなんて乗ってるからなんですが。
バイクだと気軽に入っていけるので探索が捗りますよ。 先週このコルトの山より少し南の山で初代ミニキャブを見つけましたが軽トラ以外では入れない道の先でした。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2972-bd340440 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|