>魔洲魅丸さん
ファンシーデラックスは、女性ドライバーの進出を見ての販売とありましたが、ただでさえ少ない410の草ヒロで、ターゲットが絞られるグレードが、よくもまあ残っているものだと関心しました。 峰不二子がファンシーデラックスの化粧用のミラーで化粧直しをする絵でもあれば、銭形ブルーバード以上のインパクトがあったことでしょう。 >羽前の国の旧車狂さん フロントガラスは、合わせガラスというのに加えて、日焼け防止を謳っていたようなので、他のグレードとは別モノであったのか・・・。 というのは、この状態ではまったく分かりませんね。 それにしても、あの奥地でどうしてここまで荒れ果てたのかは気になります。 >井上ロボさん 尻下がりと言われてただけではなく、コロナにリードを許したことや、MCで問題の意匠を大きく変更しているところなどで、不人気車と言われてしまっています。 確かに見ればお尻方向にずずずと下がっていますが、本当に微妙になのですがねぇ。 ファンシーデラックス・・・カタログでしか見たことないです(汗)
やはり日本のどこかではこういった珍車がいるものですね。 410前期はこの間、東京駅サイクリングの時に走っていました。 当時は尻下がりで人気がなかった410前期ですが、なかなかお洒落ですね♪ 昭和57年に発見した時、丁度フロントガラスが蜘蛛の巣状に皹が入って居ました。今思えば合わせガラスなんでしょうね。
他のガラスも当時は全て残って居ました。でも7年前訪れた時は既にこの状態でどうしてこうなったのやら? 銭ブル
このブルーバードのファンシーデラックスには、お目に掛かった事は無いんです どうやっても、上のランクの車種には、お目に掛かるんです
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2731-fc736330 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|