>高畠さん
CMのキャラバンはまさにれです。 CMですから、この写真を撮るよりも前に撮影終了していたのだと思います。 これ、イオンのcmに出てますよねぇ。
>くらがえワンマンカーさん
腐食をしたうえ積雪の重みがかかれば、この崩壊したキャラバンの骨組みを見る限りひとたまりもないはずのところ、辛抱している個体の執念たるやすさまじいものです。 このキャラバンについては、崩壊が進んだのを逆手に取ったかたちで、屋根の天板が無いためペチャンコになる心配がありません。 >コロニーさん 農薬でサビ尽くした草ヒロが定番である山梨では特に心配です。 もともと雪が少ないところに歴史的な大雪であったので、生まれて初めてという大雪に直面した草ヒロが大半なはずです。 >井上ロボさん 崩壊がひどく、パーツ単位で見ても使えそうなものは少なそうです。 とりあえず、エンブレムはいけそうです。 農薬とは全く無縁の場所ですが、谷のため潮風が上まで吹いてくるようです。 融雪剤が下から蝕むのと違い、潮風や農薬は上から構造の弱いところを確実に蝕みますから、崩壊はこのように劇的です。 ドア・・・は使えそうですね(汗)
ここまで朽ちると、私の大好きなキャラバンとは思えませんね(笑) 山梨県で似たような初代タウンエースを見たことがありますが、山の地域なので融雪剤の影響だと思いますが、神奈川付近だとやはり潮の関係なのでしょうか。 こんばんは
元々潮風の影響で崩れやすくなっているのに、この前の大雪が降り積もればこうもなりますよね。跡形もなく崩れ去っていくのも時間の問題なのかもしれません。
山梨や長野でも記録的な大雪が降りましたし、農薬被害で錆びた草ヒロが崩れていないか心配なところですよね。 私の地元のキャラバンとそっくりな崩れ方ですね。私が見たキャラバンは、豪雪地帯で押しつぶされたかと思いきや腐食の進行による崩壊でした。すぐ隣のチェリーキャブはまだ何とか姿を留めてますが、雪の重みでグニャグニャ状態・・・。今回の雪でペッチャンコになったかもしれません。心配です。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2722-52c5a645 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|