![]() マークⅡバンを一時スルーして上って行った山で、 眺めのいいところから集落の方を眺めてみると、 真下の草むらに何やら隠れているのが見えてしまいました。 ![]() ![]() さ~て私は誰でしょう?と望遠レンズ越しでの睨めっことなり、 屋根上に鎮座するサイドマーカーでスンナリと分かりました。 おまけに運転席側ドアが少し開いてスーサイドドアではありませんヨ! とアピールまでしてくれていて、草の下に埋もれた顔は頭でイメージ出来ました。 ドコのドナタだか分からないままではモヤモヤが残ってしまいますが、 取り敢えず誰かは分かったので「春に来れば見えるものかね?」と切り上げました。 なので、資料を見ての答え合わせで発覚をしましたが、 サイドマーカーだけではなく、もうひと探りしてドアの通気孔を確認していないと・・・ |
>草疲労さん
林道のような雰囲気にこのサンバーの場所で山を下りていますが、Google先生がこのだいぶ奥の方まで攻めているため怖いもの見たさで見た時に何か草ヒロチックなものを見つけていて、コメントにあるダットサンバンでしょうか。 色々と行ってみたいところもあるのですが、今年の春は長野へ行けずにお開きになりそうです。 こんばんは。
前回こちらの記事に書き込みした時に忘れていたことを今更ながらにふと思い出してしまいました。 と言いますのは、このマーバン山のもっと上の方に521ダットサンバンも落ちていましたと一言付け加えるのを忘れていました。 近くの初代ボンゴ始め何台かは撤去されてしまいましたが、まだまだ何か隠れていそうな場所です。 >草疲労さん
引きの写真でもわかる山ですが、ストリートビューカーが網羅していたのには復習をして笑いました。 この近所ではストリートビュー比でE23が撤去されていたのと、1960年代と思しきトラックが背負っていたルートバン部分が落ちており、古くからの果樹園地帯であることが伺えました。 なので果樹園が末広がりであったならば、マーバンは置いてけぼりであったことでしょう。 >魔洲魅丸さん カラーリングもそうですが、1972年のすとろんぐサンバーへとケバく変身していく途中経過なので、グリル変わればイメージが全然違うというところです。 このコメント返信の後に、出ないとダメでしょうとババン―ンとサンバーの記事が出ます! ♪明るい・・・・・
カラーリングに因って、随分とイメージが変わる物です まさしく「呼ばれて 飛び出て ババババ~ン」のサンバーです
捜せばそれに答えるかのように続々と姿を現してくれるものですね。
平成マーバンの事を忘れてしまいそうです。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2616-9bda71de この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|