fc2ブログ
2013霜月の長野より(5)/聖地探索2012(65)
ビッグホーンイルムシャー
ビッグホーンイルムシャー
ビッグホーンイルムシャー
ビッグホーンイルムシャー
ビッグホーンイルムシャー
ビッグホーンイルムシャー

いすゞ自動車
ビッグホーン イルムシャー ロング(S-UBS55FK)

長野県上田地域にて
2012年4月と2013年11月撮影

りんご園で昭和30年代の小さな貨物車コニーと仲良く物置になっていたのは、
昭和62年10月に追加されたいすゞの大きなカスタム貨物車でした。
カスタムと書いたのは、このビッグホーンのイルムシャーという仕様からで、
ジェミニやピアッツアといった乗用車のスポーツモデルでお馴染みのカスタム車です。
ビッグホーンでは、オフロードでの走破性を高めたイルムシャーと共同開発のサスペンション、
座席はレカロシート、ハンドルはモモ製革巻きステアリングと、
ヨーロッパの名だたるメーカーのパーツが惜しみなく使われています。
が、イルムシャーは当初はバンにのみに設定され、
ワゴンモデルには後になって追加されています。

コメント:管理人
【2013/12/03 20:44】 | RV四輪駆動 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<2013霜月の長野より(6) | ホーム | 2013霜月の長野より(4)/聖地探索2012(64)>>
コメント
>フーガさん

果樹園で農薬被害が出ていてもおかしくないところですが、乗り付けてきたばかりくらいのコンディションを維持しています。
あと機関が良好であれば、簡単な整備で走り出しそうです。
【2013/12/08 23:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
タマ数そんなにないのにイルムシャー仕様が物置小屋にて・・・
せめてガレージの中に放置されてりゃ良かった。
【2013/12/06 08:05】 URL | フーガ #vyknFAjc[ 編集] | page top↑
>1049さん

検索をかけるとまんまレカロシートが装備された写真を見ることができます。
この個体はおそらくディーゼルターボだと思われ、ファーゴやハイエースなんかと差して変わらぬ燃費がガイドブックにはあり、車重も見た目ほど重くなく、イメージとは裏腹です。


>魔洲魅丸さん

フォスターはマニアヤードで見たことがあるかな?くらいで、実車のイメージが乏しい1台です。
趣味的にはカスタム向きな1台なためか、なかなか隠居生活をしているイメージがありません。


>羽前の国の旧車狂さん

リアを向かいわせにして、機能的な置かれ方をしていました。
コニーからビッグホーンまでの途中経過が大いに気になる所ですが、よくぞ置いてくれたものと絶賛の2台です。
協力隊を含めずとも十分にお強い女子会にあっては、追加配備を認めるどころか、今あるものの撤去を突きつけられそうで、この手の話題はヤブヘビでしょうか。
【2013/12/05 23:51】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 この年代は詳しくないので滅多に投稿しませんが。

 昭和30年代の軽貨物の近くにこれが有る所見ると同一オーナでしょうね。多分コニーが物置として使えなくなってこの車を置いたのでしょう。

 我が家は何度も書いたけど強烈な女子会が総勢5人居ますから、こういう置き方は出来ません。更に実は女子会の協力隊も2人居ます。(こちらは60歳前後です)こちらも強烈。
【2013/12/04 11:12】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
オジサンには
ファスターロデオの方が、しっくり来ます ピックアップの4WDは低速では威力を発揮しました
【2013/12/04 07:11】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
ビッグホーンっていかにもガソリンをバカ食いしそうな車ですね。
ロータス仕様も作り人気を必死に上げようとしたんでしょうが、やっぱり苦戦を強いられたのでしょう。
ワゴンにレカロシートという組み合わせが少し気になります。
【2013/12/04 00:45】 URL | 1049 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2607-82b6333a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |