![]() ![]() ニッサン・キャラバンコーチ10人乗りデラックス(E20)(昭和53年式) ダットサンバネットラルゴコーチ 2000グランドサルーンサンルーフ(C120)(昭和59年式) ところざわでもニッサンのワゴンモデルが2台仲良く並んでいました。 相も変わらぬ綺麗な姿で参加していたバネットラルゴに惚れ惚れし、 隣の初代キャラバンはシャキットしたライト周りの後期型もコレまた綺麗で、 いいですね~と眺めていると、キャラバンのエントリー用紙には『10人乗り』の文字が・・・。 マジですか!とリアに回って見てみると、このモデルならではの後ろ姿をしていました。 見慣れている上に跳ね上がるテールゲートではなく、横一枚開きヒンジドアがそこにはあり、 10人乗りコーチとマイクロバスの2モデルのみでしか見られないお姿でした。 草ヒロでキャラバン・ホーミーは数多見てまいりましたが、 ブログで紹介している範囲では1個体しかありませんでした。 コメント:管理人 |
>魔洲魅丸さん
ラルゴは数年前に比べて最終型ですら全く見かけなくなりました。 無理矢理にこじつければ、NYのイエローキャブで採用されたバネットの仕様が、日本仕様に比べてワイドになっていることから、ラルゴと呼べなくもない気がします。 >井上ロボさん 交通網が整備されたおかげで、電車で安く早く楽に行くことができ、お気軽に見学に行けました。 天気が生憎で不完全燃焼であったと各所で言われているので、真のところざわを来年こそは堪能したいと楽しみにしています。 会場の1ボックスモデルは、トラックと比べると少なく、探索とは逆現象となっていたので、もう一声と期待をしています。 所沢市は私の地元の隣なので全然行ける距離なのですが恥ずかしながら実はまだ一回も行ったことがありません(笑)
E20キャラバンに初代ラルゴ、いいですね♪ コーチの10人乗りは所沢の畑で倉庫になっているのを見ましたが 生体を見たことがないので今度行くときに見れたら嬉しいです。 私の場合、半日は旧型1BOXで終わりそうです(笑) 基礎
ワンボックスの基礎を築いてくれたキャラバン ワンボックスに贅沢をもたらしてくれたラルゴ すっかり名を聞かなくなりました
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2561-dd1b1d67 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|