fc2ブログ
55な奴ら(1)
55

うなぎスペシャルの連載が佳境に入るところなのですが、記事作成がストップしているので、
本日の午前中に555,555アクセスとなったのをダシにして『55な奴ら』を紹介します。
55の名を冠した車はミニキャブワイド55とハイゼット55ワイドの2台。
ともに新規格550ccに完全対応して昭和52年に登場したモデルになります。

ミニキャブワイド55

三菱自動車工業
ミニキャブワイド55三方開スーパーデラックス(L013P)

山梨県甲府盆地にて
2012年7月撮影

やる気爆発のミニキャブ5の後に満を持して登場した、
快心のフルサイズのミニキャブワイド55。
車体がワイドになり排気量もアップしたモデルで、
名前はセールスポイントを全部取り入れた感じになりました。
その栄えあるワイドな55も登場から4年目の2度目のMCで、
もう片方の55ワイドがFMCでその名前を捨て去ったのを見てか、
バッサリと後半部分削ってただのミニキャブになってしまいます。

コメント:管理人
【2013/06/21 23:25】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<今日のデリカさん~2013年6月22日 | ホーム | あくまでもドライブ、嫁にいいわけスペシャル!?うなぎと温泉とハイブリットカーを楽しむ日帰り長野強行旅(13.5)>>
コメント
>ナトリフミノリさん

550のミニキャブでは、この後のモデルに父の実家の親戚が乗っていたので、よく荷台に乗って畑や田圃に出かけた覚えがあります。

小学生の頃のいい加減な読み方には心当たりがあり過ぎ、読めもしないのに集団でメチャクチャな事を言っていた覚えがあります。
【2013/06/25 18:08】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
幼き日の思い出深い車です
ミニキャブワイド55って、個人的に思い出のある車です。
保育園に通っていた昭和55年頃、近所のお店でミニキャブワイド55のバン2台、
トラック1台を使っていて、そこを通るたびに眺めていたものです。

保育園~小学生当時の私は
「MINICAB WIDE55」を
「ミニキャブ ワイドゴーゴー」と読むことができず、こともあろうに
「MINICAB WIDE55」のエンブレムを
「バルターン エックスゴーゴー」という変な読み方(三菱の「バルカンエンジン」と混同?)
で読んでいたことをつい昨日のことのように思い出しました。英語にうとかった子供時代でした。
【2013/06/22 14:39】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2436-ddd24c10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |