>CRESTAさん
ムーンボディキットというのを調べてみましたが、これを商用で使っている猛者は、ある意味で見てみたいです。 同じクルマでありながらカスタムすることで小さなアメリカントラックに完全変身してしまうのは、いつも驚きです。 黒い620ダットラなら上田地域に1台現役車がいますよ。
ただ、ムーンボディキットという改造をしていると思われますので、商用ではなく趣味として所有しているクルマだと思います。 >魔洲魅丸さん
昨日は地元の路地で、そして今日は出先の古めかしいガソリンスタンドで、現役車2台を見かけることができました。 時にパブリカトラックという妙技を見せてくれるGSもありましたが、ガソリンスタンドの隅にはサニトラありという光景が少なくなってきたことはとても残念です。 >古厩さん できることならば一生経験したくないような迷エピソードをありがとうございます。 倒産する前に連絡せえ!と激しく突っ込みたいところです。 出来たばかりのアパートがその筋の人々に占拠され、ガラの悪さから通り道を変えたくらいのエピソードしか持ち合わせていませんが、預けた愛車がそうなることを考えると恐ろしい限りです。 十数年前の雑誌の中古車情報などを見ると、落ちるまで落ちていた価格が上昇に転じたことに、つくづく実用車から趣味車になったんだなと感じます。 >草疲労さん つい最近、どこかで現役の620を見たのですが、夢で見たのか現実で見たのかすら判然としないくらいに何処で見たのか不明です。 夢で探索していることもあり、草ヒロに脳を相当やられているようです。 >minimini98さん オーナーを経れば経るほど、他の車と交われば交わるほど、原型がわからなくなりオーナーの色の出る車は他にありません。 ヤードの2台は丸目と角目ですが、丸目の個体などはグリル換えに始まり、ミラーからなにまで古いサニーにパーツ換えをするなど、カスタムの宝庫ともいえます。 サニトラ!サニトラ!!
サニトラ(B120型)は旧車のなかでもよく見かけていて、所有している方は多いみたいですネ、販売期間も長いみたいですし…個人的には角目よりも丸目が好き 2ショットなサニトラURL このサニトラを見ていて、長野地域の国道沿いの商店にある現役の620ダットラを思い出しました。
今も元気かな? 角目サニトラ、十数年前に父が所有していたようです。
クルマ屋さんに預けておいたらその会社が倒産してヤーサンが出入りするようになってしまい、取り返すのに苦労したとか。 当時は数万円で程度良好のモノが手に入ったようですが、最近は高くなってしまって手が出ません! この固体のような程度の良い個体がどんどん、市場に出てきてくれれば良いのですが。 無念
nox法も関係無く首都圏で使える最終型のサニトラ ダットラ同様元気に走り回って欲しいですわ
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2206-2deda81b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|