![]() ![]() ![]() ダイハツ工業 ダイハツ・フェローMAXデラックス(L38DX)型式は昭和46年MCのもの 三菱自動車工業 ミニキャブ・ブラボー4WD CX(M-U15V) 長野県伊那谷南部にて 2011年12月撮影 昭和45年4月FMCのフェローMAXと、 平成元年からのミニキャブバンのハイグレード車ブラボーの共演です。 長らくフェローMAXの独擅場だったところに、 平成の世になって何年かでブラボーが追加され倉庫となり、 今となってはフェローMAXは納屋の支えに徹しています。 近くに居たチェリーFⅡやカローラは姿を消しましたが、 支えに徹したフェローMAXは、撤去すると事が大事になるため難を逃れています。 ちなみに、ブラボーさんは550ccモデルになります。 コメント:管理人 ![]() 長野在住の旧車好きさんがコメントで寄せてくれたようなお店が、 佐久地域の旧道の商店街に残っていました。 撮影は2008年ですが、絶版車の看板が一等地にあるのが何ともです。 |
>草疲労さん
まったく心当たりがない個体です。 何度尋ねてみても、ナビや地図を無視して感性で走っていると、不思議と同じ場所へと至ってしまう残念な帰巣本能があるので、本当に難しいです。 まっさらな土地に素直に行き着けない自分らの負の才能が悩ましいです。 伊那谷のある広域農道沿いの果樹園に赤い410か510ブルのかなりやられた草ヒロがあったんですが、最新の探索で撤去を確認しています。
果樹園自体廃業したようで他の物もきれいさっぱり片付いていました。 >魔洲魅丸さん
管理人が物心ついて、物事に興味を持つ年の頃には2サイクルもまだ居たことでしょうが、 火の玉を吐いて走る車がいればしっかりと覚えているはずですが、どこを探しても記憶にありません。 悲しいかな、最近では見なくなった黒煙を驚くほど吐くトラックの記憶やニオイくらいしか覚えがありません。 >長野在住の旧車好きさん ちょうど写真フォルダの中に、おっしゃるような町のお店の写真がありましたので、貼り付けておきます。 >1049さん 女性オーナーが転がすカワイイ旧車となると、某誌が最近はじめた連載にぴったりな1台かと。 >minimini98さん 見たところ個人ヤードであるのが濃厚で、フェローMAXは足回り保護のためか木の上に載り浮いていますね。 毎週の様に通っていた通りに、38型フェローMAX deluxe が放置(管理?)されております。屋根・ボンネット凹で物置状態ではありません。周りには愉快な仲間?も居て、寂しくは無いですネ。
写真の右に写るブラックの車体は遠い昔、程でもありませんが…投稿させて頂いた「ピアッツァネロ」でありますv 交通量の意外と多い通りに面していますが、誰一人立ち寄らず、其処だけが隔てられた空間の様でした。そんな中、私だけがシャッターを切っております。 通学途中にフェローMAXをよく見かけます。オーナーは女性のようです(驚
他の車と並ぶとすごく小さいですが、元気に走ってます。 見かけては一人で興奮しています。(周りは興味なし 我が家はその昔40年ほど前、グリーンのダイハツフェローMAXに乗っておりました。当時住んでいた長野県最北の市の自転車屋(だったと記憶しております)から買いました。フェローを見ると、この店のパンク修理ばかりしている真っ黒い手をしたご主人を思い出します。いい時代でした。。。
火の玉?
免許取り立ての頃、手に入れたばかりのセドリック(330)でドライブの帰り 前を走っていたフェローMAXのマフラーから「火の玉」がボタボタと落ちて居るのを発見 どうやらマフラーのチャンバーに溜まった「オイル」が熱を帯び新たな排気ガスと共に出た様です 2サイクルならではの光景です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2192-f81594d8 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|