fc2ブログ
40万アクセス&まもなく5周年ベスト(1)~下呂・白骨温泉旅行
40万アクセス突破と、6月に迎えますブログ開設5周年を兼ねまして、
草ヒロ探検隊探索記・ベストオブベストというコンセプトで、
今までの探索の中から探索1回に付き1台をピックアップしまして紹介して参ります。
2006年3月より本格的な探索を始めてから6年。
記録には残るも記憶が曖昧になり、ブログはというと日々の垂れ流しになっていて、
そろそろ自分たちで整理・把握をしておかねばという時期になりました。
今となっては現物が残っているのか定かではないものもを紹介することとなりますが、
草ヒロ探検隊の書庫整理にどうかお付き合いくださいませ。

プリンス・コマーシャルバン
プリンス・コマーシャルバン

富士精密工業
プリンス・コマーシャルバン(AIVE-2)

下呂~白骨温泉旅行道中にて
2006年3月撮影

この個体の発見が無ければ鈴木B360が草ヒロ趣味を本格再開させることもなく、
管理人も自動車を趣味のひとつに加えることは無かったことでしょう。
草ヒロ探検隊(探検隊という恥ずかしい名前が付いたのは2007年6月ですが…。)
の発足のトドメのひと押しとなった、下呂温泉~白骨温泉旅行道中の1台です。
当時、オールドタイマー誌を購読していた鈴木B360の気になる1台で、
適当に走っていて見つけてしまったのが、以降6年も続けてきた「道」の始まりでした。

肝心のクルマについて少々説明しますと、
プリンス・コマーシャルバンは、昭和32年4月に当時は主流だったトラックベースではなく
乗用車ベースのライトバンとして登場しました。
時を同じく登場したプリンス・スカイラインにより型落ちした
プリンス・セダン(AISH)がベースになっています。

プリンス・セダン
↑【参考写真】日本自動車博物館所蔵のプリンス・セダン
プリンス・スカイウェイ
プリンス・スカイウェイ
↑【参考写真】日産自動車所蔵のプリンス・スカイウェイ

昭和34年5月に車名をプリンス・スカイウエイと改め、
昭和35年4月には4灯ヘッドライトとなります。
昭和37年10月にスカイライン(S21)と同じ顔の、
トミカリミテッドヴィンテージでお馴染みのモデルとなり、
昭和38年9月にスカイラインのFMCとともに2代目となります。

コメント:管理人
【2012/05/08 20:03】 | 40万アクセス&5周年ベスト | トラックバック(1) | コメント(6) | page top↑
<<2012GW~管理人が行く(2) | ホーム | 2012GW~管理人が行く(1)>>
コメント
suwarashifactoryさん

メールをご覧頂だけたようで幸いです。
【2012/10/29 17:21】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
プリンスコマーシャルバン
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。プリンスコマーシャルバンのレストアをやっており「みんカラ」のブログにてレストア日記の公開を行っている者です。つきましてはそちら様のコマーシャルの画像を参考資料として掲載したいのですがいかがでしょうか?
【2012/10/27 21:04】 URL | suwarashifactory #-[ 編集] | page top↑
皆さま、祝福のお言葉ありがとうございます。
草ヒロは確実に数を減らす時代となりましたが、お互いに探索を頑張っていきましょう。

>草疲労さん

魅力に取り憑かれ6年余り、未だ正確な発見台数を把握していませんが、撮影枚数がこの程1万7千枚を突破していました。
探検隊の知るかぎりで、プリンスマイラーは、
鈴木B360単独行(9)でツリ目の群馬県(県境の峠道でした。)の個体と、松本盆地の同じくツリ目の個体の写真をみたことがありますが、後者は執拗に探索しましたが見つけられておりません。


>1049さん

探索を繰り返すと、草ヒロの雰囲気などが分かるようになってくるはずです。
3月と4月に長野を訪れていますが、3月は旅行気分で3日間で10台。4月は探索で3日間で170台。同じく長野を訪れていながら不思議な差が生じましたが、こういった差がでるのは長野だけでなく、住んでいる地元でも当てはまるはずなので、是非とも地元でも探索をしてカンを研ぎ澄まして、今一度長野を訪れてみてください。


>CRESTAさん

この取り留めのない世界に引きこむ要因となってしまい、光栄に思うとともに、罪悪感を感じずにいられません。
探索中のハイなときにふと落ち着くと、「何をしているのだろうか?」と疑問に思うことが過酷な探索ほどあります。
周囲の人には「温泉に行こう」とは誘えますが、「草ヒロ探しに行こう」とは到底誘えません。そんな趣味と分かりつつも管理人で6年、鈴木B360は中断を含めて20年くらいやっています。

探索個体との出会いについては不思議さを感じずにはいられません。
同じ所を2度3度と尋ねると、完璧にやったと思えるところからゴロゴロ現れたり、何十回も通っている道で、ずっと気づかずにいたりと、「運」もさることながら、それ以上に巡り合わせが無いと出会えないという運命すら感じられるようになってきました。
【2012/05/17 00:03】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
40万アクセス&ブログ5周年おめでとうございます!

実は自分は2010年頃にネットサーフィンしていて偶然このブログに辿り着き、それから街で見かける草ヒロを意識するようになり、いつの間にかどんどんハマっていって今に至ります。
記念すべき最初の個体は6月11日に佐久地域にて撮影した丸目四灯の真っ赤なジャパンクーペであり、今では撮影した個体の数は456台、今年の夏には500台を超えそうです。

親もこの趣味について快く思ってくれているので時々車でも探検に出かけますが、学生なので単独だといつも自転車であり、なかなか遠出できないのが現状なので撮影した個体はほとんどが佐久地域~上田地域のものです。

ですが、草ヒロというものはどこに隠れているかわからないもので、よく探したつもりでも結構見落としがあったりします。
なのでこれからもそうして日の目を見ない草ヒロ達を探し出して撮影していこうと思います。

自分は特に大きな目標はありませんが、上述のようにまだ日の目を見ない草ヒロたちをたくさん見つけられたらいいなと思います。
特に最近は業者との戦いですから、より一層探検に力を入れていこうと思います。
【2012/05/09 10:53】 URL | CRESTA #IjUZIPhA[ 編集] | page top↑
ブログ5周年と40万アクセス突破おめでとうございます! 
僕は草ヒロに目覚めてからまだ2年しか経ちません。
小1から車は好きでしたが、草ヒロには見向きもしなかったです。
でも知り合いの農家の畑を訪ねたとき、朽ちたタウンエースを見つけて
スイッチが入り、完全にハマって今の自分がいます。誰になんと言われようがこの趣味は変わらないでしょう。

そして僕も草疲労さんと同じく、草ヒロを発見した時のワクワク感が病みつきになっています。
「どこにあるのか解らない」というのも宝探しのようで魅力的ですね。

では僕も今年の目標を言わせてもらいます。
「まだ探索をほとんどしていない長野に行く!」です。恥ずかしながら、長野で撮った個体は
たった2台だけなので… 頑張って沢山草ヒロを発見したいです。

最後に、これからもこのブログ、続けて行って下さいね。楽しみにしてますから。(^o^)
【2012/05/09 01:15】 URL | 1049 #-[ 編集] | page top↑
ブログ5周年、そして40万アクセスおめでとうございます。

自分も何だかんだで探索をするようになり、5年程経ちます。
正直最初はここまでこの世界に引きずり込まれるとは思っていませんでした。

気付けば撮影した台数も3000台近くなりました。

探索を始めたきっかけも探検隊のお二人と似ていて、7年前免許を取って間もない頃、山を走っていて何となく飯田線某駅の物件を見つけ、ちょっと火が燻りOTの記事で大々的に紹介されたのを知り、完全に火がついてしまい現在に至ります。
周りからは他の趣味を見つけたらどうかと水を差されますが、気にせずこれからも探索を続けて行きたいと思います。

何より草ヒロを発見した時のワクワク感が中々他の物では代替えが効かない所も大きな魅力の1つです。

将来的にはお目当ての車をサルベージしレストアして乗り回すところ迄持っていきたいと思っています。

最後に遅くなりましたが、今年の草ヒロ探索の目標を宣言させて頂きます。
「長野県内で初代プリンスマイラーを見つける」です。頑張っていきたいと思います。
【2012/05/08 21:23】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2015-713270fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます【2012/05/11 22:56】
| ホーム |