fc2ブログ
週末は山梨にいました。2012年2月~Part3(1)
マーチ
マーチ

日産自動車
マーチ3ドアハッチバックG1(M-K10)

神奈川県西部にて
2012年2月撮影

探検隊が半島から出ていって山梨などの中央道方面へ向かう時に、
最大の難関になるのが政令指定都市のS市の国道16号線で、
渋滞に巻き込まれようものなら忽ち『哀しみのルート16』と化してしまいます。
代替ルートの東名~御殿場~東富士五湖~河口湖~県道719号は渋滞知らずながら、
2月の3回目ともなると飽きもきていたので、今回は神奈川を寄り道するルートで臨んだところ、
『マッチのマーチ』こと初代マーチが、街ではなく畑にやってきていました。
赤いボディが寂しい冬景色の中に鮮やかに目立っていましたが、
着いてみると、割れるものはことごとく割れている凄惨な状態で、
関東ふれあいの道に面するという環境省お墨付きのココで、
どのようなふれあいでこうなるモノかと唖然としてしまいました。
初代マーチは昭和57年10月登場から平成4年1月までの9年3ヶ月という息の長いモデルで、
この個体は昭和60年5月MCの中期型になります。

コメント:管理人
【2012/03/17 17:40】 | ハッチバック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<山梨日帰り探索2011秋(10) | ホーム | 週末は山梨にいました。2012年2月~Part2(3)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

グレードによって両者が混在する時期もありましたが、元のデザインがフェンダーであっただけあって、そっちの方がしっくりときます。

>草疲労さん

売れた車だったので、どこにでもマッチしそうなものですが、単体で畑にいるというのは慣れないだけで、十分マッチしているでしょう。
【2012/04/01 21:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
畑にはミスマッチという事でしょうか?
【2012/03/19 15:22】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
ベーシックに
マーチにはフェンダーミラーが似合いです
【2012/03/17 18:32】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1958-898416e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |