3月14日のコメント入力中に緊急地震速報の後に揺れを感じた為、電源を落として、その後大事をとっていました。
>古厩さん 重ステの車は車庫入れなどがイヤになりそうになります。 日常運転していると気にならなくなり、パワステの方がしっくり来なくて運転している気にならない。とは重ステユーザーの話です。 当たり前の装備になってしまった今日では、快適装備に一々シールで誇示することはなくなりましたが、運転手以外に全く関係ないアピールなので、宣伝色が強いものなのでしょう。 >魔洲魅丸さん 日産の丸い寒冷地仕様シールは、旧車ショップで売っている所があるくらいで、趣味的にもアクセントの効いたパーツのようで、500円で売られていました。 探索をしている範囲では、まだ実物の貼られている車を見たことがないのですが、長野よりもっと過酷な雪国に行けば、見られるのでしょうか。 >シャオーレさん はじめまして。 毎日欠かさずお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます。 ホームページで愛車プロフィールを拝見しましたが、残念な最期を遂げてしまったようで残念です。 この代のボンゴワゴンは、最近の探索では同世代のバネットや~エースを凌ぐ勢いで捕捉しております。 そして明日、その1台を早速紹介予定です。 はじめまして!
毎日欠かさず拝見させていただいてます。 懐かしいボンゴですね。 以前我が家に同型同グレードのシルバーがありました。 >古厩さん
アルトが居なくなったガレージ。 の写真は何とも悲しげでした。 揺れているので、また後日、落ちます。 負けじと
アチキが乗って居たセドリック(330)は「寒冷地特別仕様」のステッカーが有りました
もう手放してしまった自分のアルトにもリアウィンドウに後続車にアピールするかのように「Power steering」と書いてありました。
しかし、そんな自慢の装備も末期の頃には全く利かなくなり、気まぐれに動作すると逆に戸惑うと言う代物になっていました。 悲しいです。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1954-d0418d10 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|