fc2ブログ
恒例の塩尻探訪2011(31)
キャブオール
キャブオール

日産自動車
ニッサンキャブオール保冷車DX(JVC240FR)

長野県松本盆地にて
2011年5月撮影

昭和48年頃のキャブオールが見事に埋まっていました。
いつも寄る定番の蕎麦屋の近くなのに見落としていました。
フロントガラスが無いのか、他の車のガラスをあわせて涙ぐましい努力の上に塞いであり、
パネルの倉庫からするとオマケに過ぎないキャブ部分にも愛情を感じました。
鈴木B360のトミカ収集の中でも、このキャブオールの佐川急便仕様は
ベストに入るほどのお気に入りで、まさしくこの顔がキチンと再現されています。

コメント:鈴木B360&管理人
【2012/02/09 15:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<恒例の塩尻探訪2011(31) | ホーム | きまぐれ伊那谷放浪記(7)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

手元の日産の社史にも詳細は載っていないのですが、エンジンの紹介は自動車ガイドブックでも割愛されるようになり苦しい所です。
載っていたのはガソリンのH20型とディーゼルのED30型のみで、ディーゼルエンジンはその殆どが日産ディーゼル製となっていました。
【2012/03/05 17:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
強靭と華奢
タフなガソリンエンジンの「H22」と気力の無い「SD25」を搭載してました 圧倒的にガソリンエンジンを購入するオーナー&ユーザーが居られました
【2012/02/09 21:08】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1919-c9b67515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |