>雪風さん
はじめまして、雪風さん。 これらのクルマたちに対する呼び方は、ノスタルジックヒーロ誌で『草むらのヒーロー』と紹介され、 探検隊ではそれを略した『草ヒロ』で通っています。 また、管理人の知っている限りでも、同好の士は松本盆地各地に居ります。 ここ何年かは、探索中にそういった方々に出会えるのではと思えるくらいです。 もうしばらく、最新の松本盆地編は続きますので、お楽しみに。 >羽前の国旧車狂さん 一時の山梨や長野でも同様に掃いて捨てるほどいましたが、 現在はお寒いもので、過去の探索漏れから辛うじてご新規さんを発見できるに留まっています。 これらの年代の車は、現役より廃車体人生の方が長いのは当たり前ながら、 毎度、コンディションの良い個体には驚かされます。 このタイプのPT47ですが少し前は掃いて捨てるほど果樹園で見ましたが、此処3年でほぼ全滅しました。
当地ではこの4ドアが多く2ドアは初期のPT46位ですね。 ホワイトリボンは当時のOPTです。多分ラジオやヒーターも付いて居るかも知れません。リボン幅からしてたぶん新車時のタイヤでしょう。10万キロは走って居ないと思います。又廃車から30年は裕に越して居るでしょう。 はじめまして。
今回初めて訪問させていただきました。 当方こういう放置されて朽ちた車や機械が好きなのですが、「草ヒロ」という呼び方があることや、同好の方がいるとは思ってもみませんでした。(^^) さて、自分は松本盆地某所に住んでいるのですが、松本盆地編、自分が見たことのある車両がたくさん掲載されており驚きました。 今後も楽しく拝見させていただきます。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1579-dd000dcf この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|