この記事のコメントへの返信は鈴木B360が後日行います。
いきなりですがZ31について語らせて下さい。この中で唯一の思い出のある車です。
数年前、当時していた陸送の仕事で初めて運転しました。 角の張ったスタイルとテールのデザインがまず気に入り、申し分のないターボの加速に運転の楽しい5速とくればもう言うことはありません。 余裕ができたら是非とも所有してみたいです。 ご無沙汰しております。
Y31…乗ってました、グロリアHT後期グランツーリスモ5MT(シングルカムノンターボの廉価グレード)! 秒殺でしたが… R31…乗ってました、後期4HT GTS(NA)黒ガンメタツートン5MT! もう一台R31ワゴン前期1800エクセルAT 超希少カラーの赤! すぐにエンジン&ミッションスワップ(ドナーは後期4HTGTSツインカムターボ5MT)され、快速ワゴンに生まれ変わりました。 その後はA31セフィーロには行かず、C33ローレルを4台(NAツインカム5MT、ターボ、2500NA改5MT、4発CA)を乗り継ぎました。 この頃のニッサン(30、31,32,33)イイクルマばかりでしたね~。 現在は30(さんまる)乗りですが… 31系の日産車、どれも好きな車種ですし、思い出深いクルマも有ります。
実は、我が家にも一時期Y31セドリックが有りました。 クラシックSVのハードトップのマニュアル車。色はシルバーだったと思います。 そのクルマに乗って家族で近所の田んぼへ蛍を見に行ったのを未だに覚えています。 その時の自家用車はY30グロリアワゴンで、ナンバーは○本33の99-99。(ブロアムVIPバンパー装着の為、3ナンバーでした。) Y31のナンバーは松○58の77-77で、ガレージにその二台が並んだ姿は壮観でした。 その後、父がR31を購入しようとして、ストラットタワーバーとBBSのアルミを先に購入しましたが、結局車体が我が家に来ることは有りませんでした。 タワーバーは手放してしまいましたが、BBSのアルミは未だに手元に有ります。 Z31は保育園時代にとても仲の良かった人の親が所有しており、その人の家に遊びに行ってはドライブに連れて行ってもらっていました。 ZXのTバールーフの2/2のマニュアル車でした。Tバールーフから頭を出して乗っていましたねぇ。(危ない) そんなこんなで、レパード以外は何かしらの接点が有ります。 因みに、プレサージュは借家で一番長く暮らしていた人が所有していました。(笑) |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/1563-7b0277b9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|